生涯学習パートナー

デジタルが少し苦手でも大丈夫!初めてのオンライン講座、受講の第一歩

Tags: オンライン講座, 学び直し, デジタル活用, 初心者向け, 生涯学習

自宅で気軽に始められる「オンライン講座」とは?

学びたい気持ちはあっても、「教室に通うのは時間や場所の制約がある」「体力的に少し不安」と感じることもあるかもしれません。そんな時に知っていただきたいのが、「オンライン講座」という学び方です。

オンライン講座とは、インターネットを通じて自宅など好きな場所で受講できる学習プログラムのことです。パソコンやスマートフォン、タブレットなどがあれば、様々な分野の講座を受けることができます。

趣味の習い事から、健康に関する知識、さらには新しいスキル習得まで、多岐にわたる内容が提供されています。特に、子育てが一段落してご自身の時間が増えた方にとって、時間を有効に使いながら、新しい世界を広げるきっかけとなる可能性があります。

「でも、デジタル機器の操作は少し苦手で…」そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。ご安心ください。最近のオンライン講座は、初めての方でも分かりやすく設計されているものが増えています。このコラムでは、デジタルに少し苦手意識がある方でも、安心してオンライン講座を始めるための一歩を、丁寧にご紹介します。

オンライン講座を始めるために準備するもの

オンライン講座を受講するために、特別に難しい準備は必要ありません。主に以下の3つがあれば、始めることができます。

  1. インターネットにつながる機器:
    • パソコン、スマートフォン、またはタブレットのいずれかがあれば大丈夫です。ご自宅にあるもので問題ありません。画面が大きい方が見やすい場合は、パソコンやタブレットが良いでしょう。
  2. インターネット環境:
    • ご自宅にインターネット回線があれば、それを利用できます。Wi-Fi(ワイファイ)などの無線接続でも、ケーブルを使った有線接続でも構いません。もし、ご自宅にインターネット環境がない場合は、ご家族に相談したり、地域の公共施設でインターネットが使える場所を探してみるのも良いでしょう。
  3. 受講したい講座を見つける気持ち:
    • これが一番大切です! 何か新しいことを知りたい、深めたいという好奇心があれば、きっとぴったりの講座が見つかるはずです。

いかがでしょうか? 意外と特別なものは必要ない、と感じていただけたのではないでしょうか。

初めてのオンライン講座、受講までのステップ

では、実際にオンライン講座を見つけて、受講を開始するまでの基本的な流れをステップごとに見ていきましょう。一つずつ順番に進めば、きっと大丈夫です。

ステップ1:どんなことを学んでみたいか、考えてみましょう

まずは、「何に興味があるか」「どんなことを知りたいか」を考えてみましょう。 * 健康のためにできることは?(例:簡単なストレッチ、健康レシピ) * 趣味を広げたいけど、何をしよう?(例:水彩画、手芸、写真の撮り方) * 生活を豊かにする知識は?(例:スマートフォンの便利な使い方、終活、歴史)

漠然としていても構いません。例えば「健康」というキーワードだけでも、様々な講座があります。「簡単なストレッチ」や「栄養バランスの良い食事」など、より具体的に考えてみると、探す手がかりになります。

ステップ2:オンライン講座を探してみましょう

学びたいテーマが見つかったら、インターネットで探してみましょう。

例えば、インターネット検索の画面で「オンライン講座 健康」や「オンライン 趣味 絵画」のように、学びたい内容+オンライン というキーワードで検索してみると、たくさんの情報が出てきます。

気になる講座が見つかったら、講座の紹介ページを見てみましょう。どんな内容か、難易度はどのくらいか、どんな人におすすめか、といった情報が書かれています。

ステップ3:気になる講座を詳しく調べてみましょう

受講したい講座が見つかったら、次に以下の点をチェックしてみましょう。

最初は無料の講座や、単発で受けられる講座から試してみるのも良い方法です。

ステップ4:講座に申し込んでみましょう

受講したい講座が決まったら、いよいよ申し込みです。多くのオンライン講座のウェブサイトでは、以下のような流れで申し込みを行います。

  1. 会員登録(アカウント作成): 最初に、お名前やメールアドレスなどを登録して、そのサイトの利用者になる手続きが必要な場合があります。これは、次にログインしたり、受講履歴を確認したりするために必要です。画面の指示に従って、必要事項を入力します。「パスワード」は忘れないようにメモしておきましょう。
  2. 講座の選択と支払い: 受講したい講座を選び、「申し込む」や「購入する」といったボタンを押します。その後、画面の指示に従って支払い方法(クレジットカード払い、コンビニ払い、銀行振込など)を選び、手続きを進めます。
  3. 受講準備の案内: 申し込みと支払いが完了すると、「申し込み完了」といった画面が表示されたり、登録したメールアドレスに確認のメールが届いたりします。メールには、講座を受講するためのウェブサイトのアドレス(URL)や、動画を見るための方法などが書かれていることが多いので、よく確認しましょう。

もし、途中で分からないことがあれば、そのウェブサイトに「よくある質問」のページがないか探してみたり、「お問い合わせ」から質問してみることもできます。焦らず、一つずつ進めてみましょう。

ステップ5:実際に講座を受けてみましょう

申し込みが完了したら、いよいよ受講です。

最初は、操作に戸惑うことがあるかもしれません。でも、大丈夫です。繰り返し操作してみることで、少しずつ慣れていきます。もし、音声が聞こえない、画面が見えないといった不具合があれば、まずは利用している機器の音量やインターネット接続を確認してみましょう。多くの講座サイトには、困ったときのヘルプ情報が用意されています。

オンライン学習を続けるコツ

オンライン講座は、自分のペースで学べるのが魅力ですが、一人で取り組むため、つい後回しにしてしまうこともあるかもしれません。

まとめ:オンライン講座で広がる新しい世界へ一歩踏み出そう

オンライン講座は、年齢や場所に関係なく、学びたい気持ちさえあれば誰でも挑戦できる素晴らしい機会です。デジタル機器に少し苦手意識がある方でも、一つずつステップを踏んでいけば、きっと楽しく学ぶことができるはずです。

新しい趣味を見つけたり、健康についてより深く学んだり、今まで知らなかった世界に触れたりすることで、日々の生活がさらに豊かになる可能性があります。

まずは、興味のあるテーマを見つけて、色々なオンライン講座を覗いてみることから始めてみませんか。「生涯学習パートナー」は、皆さんの学びの第一歩を応援しています。